1
きのこ
2013年 01月 09日
今年の初買いは・・・
じゃじゃ~ん!
「きのこシール」ブックでした~。

大人向け?って思えるほどリアルな写真シールが238枚。
10cm四方の可愛いシールブックに、
いろんなきのこが満載!
嬉しい~\(^o^)/


ホントはね、セールの洋服を買いたかったのだけど
(どれもかなりお安くなってたから)
三女の受験やら、次女の引越しやらこの春はお金が動くので、
母の服は後回し~
でも何か欲しい。と思ったら本屋さんにありました。
超リアルなきのこ。
めっちゃ可愛い(でしょ?)
友人には「なぜきのこ?」と聞かれたけど(爆)
はい。
わたしはきのこ好きです!
これはすでにもう使い始めてる・・・・
観賞用にもう1冊買っておこうかな・・・¥525円だし。
ついでにこれは年末にリサイクルショップで見つけた
きのこ柄のスカート(^^)v
今年の夏に着る予定~~♪

きのこ柄なら何でもいい、ってワケではないんです。
ちゃんと「ツボ」はあるので。
その他にも「馬」とか「サボテン」とか、
ちょっと心惹かれるモチーフを
今年も安く探せたらいいなぁ~。
じゃじゃ~ん!
「きのこシール」ブックでした~。

大人向け?って思えるほどリアルな写真シールが238枚。
10cm四方の可愛いシールブックに、
いろんなきのこが満載!
嬉しい~\(^o^)/


ホントはね、セールの洋服を買いたかったのだけど
(どれもかなりお安くなってたから)
三女の受験やら、次女の引越しやらこの春はお金が動くので、
母の服は後回し~
でも何か欲しい。と思ったら本屋さんにありました。
超リアルなきのこ。
めっちゃ可愛い(でしょ?)
友人には「なぜきのこ?」と聞かれたけど(爆)
はい。
わたしはきのこ好きです!
これはすでにもう使い始めてる・・・・
観賞用にもう1冊買っておこうかな・・・¥525円だし。
ついでにこれは年末にリサイクルショップで見つけた
きのこ柄のスカート(^^)v
今年の夏に着る予定~~♪

きのこ柄なら何でもいい、ってワケではないんです。
ちゃんと「ツボ」はあるので。
その他にも「馬」とか「サボテン」とか、
ちょっと心惹かれるモチーフを
今年も安く探せたらいいなぁ~。
■
[PR]
▲
by poomingxxx
| 2013-01-09 06:57
| おかいもの
マルポーさん
2012年 03月 30日
丸一日ひとりっきりだった先日、勇んで真っ先に向かったのは青梅市内にある古道具屋さん「マルポー」。
マルポー、とつぶやくだけでにやり・・・としてしまうほど、その小さなお店の中の空気が好きです。
(そうだ、今度頼んでお店の写真を撮らせてもらおう)
今回買ったものを紹介する前に前回買ったものから♪

この可愛い形と色にひとめボレ。カメの琺瑯の鍋敷きです。

こうして可憐なお花を乗せるとそうでもないのですけど、大きな器をのせるとカメが汗をかきながら運んでいるように見えるのがおかしくて(^^) 見ていて思わずぷっと吹きだしてしまいます。
こちらはこの緑の色と琺瑯の可愛い形に「ドキ!」となって買ったもの。
どこかの工場で使われていたとか。色々な大きさ、長さがありました。


今は台所と居間の間のカウンターの上に置いて、のど飴とか余った小さなお菓子を入れています。
そしてこれも。(今日はまだまだ続きます・^^;)手編みの袋が3色。編み目模様も可愛いし、けっこう物が入るので丸めてバッグに入れてます。
こちらは激安だったので大人買い(笑)

さて。そして今回買ったものです。
まず最初に一目ぼれしちゃったのがこちら。これもどこかの工場で使われていたもので、おそらく型だそうで、
穴の部分を造るための型??
シルエットがきれいで、錆加減も申し分なく(ほれぼれ~)、早速カードを飾るのに使っています。


可笑しかったのが、お店に居合わせた常連さん達とマルポー店主さんと、おしゃべりしながら、そして淹れていただいたコーヒーを頂きながら選んでいたのですが、私がこれを選んだ時に常連さんたちが「うわぁー!素敵ー!」「それいいねー!美しい!!」と誉めてたこと・・・。私の母は家に来るといつも、私の選ぶ「錆もの」を見つけては、愉快そうに笑いながら「またサビ、ほらこれも錆びてる~。何でこんなのがいいのかねぇ~ゲラゲラ・・」と理解しがたいようなのです。
それに比べてマルポーさんの常連さん(笑)・・・さすが錆仲間ですね。
さらにゲットしてきたものはこちら。

かっこいいロゴの入ったチーズナイフと、イギリス「Matchbox社」製のレトロなミニカー2台。
今日紹介したぜ~~んぶで4500円くらいかな?
春休み、もうちょっとお部屋の整理をして、さらに居心地いいインテリアにしたいと思います。
最後に・・・・カードラックは居間のPCの後ろの壁に配しました。
次にマルポーさんに行った時、何に出会えるか楽しみです。

マルポー、とつぶやくだけでにやり・・・としてしまうほど、その小さなお店の中の空気が好きです。
(そうだ、今度頼んでお店の写真を撮らせてもらおう)
今回買ったものを紹介する前に前回買ったものから♪

この可愛い形と色にひとめボレ。カメの琺瑯の鍋敷きです。

こうして可憐なお花を乗せるとそうでもないのですけど、大きな器をのせるとカメが汗をかきながら運んでいるように見えるのがおかしくて(^^) 見ていて思わずぷっと吹きだしてしまいます。
こちらはこの緑の色と琺瑯の可愛い形に「ドキ!」となって買ったもの。
どこかの工場で使われていたとか。色々な大きさ、長さがありました。


今は台所と居間の間のカウンターの上に置いて、のど飴とか余った小さなお菓子を入れています。
そしてこれも。(今日はまだまだ続きます・^^;)手編みの袋が3色。編み目模様も可愛いし、けっこう物が入るので丸めてバッグに入れてます。
こちらは激安だったので大人買い(笑)

さて。そして今回買ったものです。
まず最初に一目ぼれしちゃったのがこちら。これもどこかの工場で使われていたもので、おそらく型だそうで、
穴の部分を造るための型??
シルエットがきれいで、錆加減も申し分なく(ほれぼれ~)、早速カードを飾るのに使っています。


可笑しかったのが、お店に居合わせた常連さん達とマルポー店主さんと、おしゃべりしながら、そして淹れていただいたコーヒーを頂きながら選んでいたのですが、私がこれを選んだ時に常連さんたちが「うわぁー!素敵ー!」「それいいねー!美しい!!」と誉めてたこと・・・。私の母は家に来るといつも、私の選ぶ「錆もの」を見つけては、愉快そうに笑いながら「またサビ、ほらこれも錆びてる~。何でこんなのがいいのかねぇ~ゲラゲラ・・」と理解しがたいようなのです。
それに比べてマルポーさんの常連さん(笑)・・・さすが錆仲間ですね。
さらにゲットしてきたものはこちら。

かっこいいロゴの入ったチーズナイフと、イギリス「Matchbox社」製のレトロなミニカー2台。
今日紹介したぜ~~んぶで4500円くらいかな?
春休み、もうちょっとお部屋の整理をして、さらに居心地いいインテリアにしたいと思います。
最後に・・・・カードラックは居間のPCの後ろの壁に配しました。
次にマルポーさんに行った時、何に出会えるか楽しみです。

■
[PR]
▲
by poomingxxx
| 2012-03-30 09:25
| おかいもの
ハンドメイド熱♪
2011年 02月 08日

近所で買い物。
本屋にスーパーに100均と一巡りしました。
今の100均、すごいですねぇ・・・。
「え!?これが100円????」と目を疑いたくなるようなのがぜ~んぶ100円(@_@)
どれもこれも「へぇぇ~へぇぇ~~・・」と心で驚きながら見てまわりました。
今日私が買ったのは上の青と黄色の小花の布テープ。
シールになっているのでラッピングのときに使えますね。
それと細いギンガムチェックの布テープ。こんなに可愛いのが100円なんてね~。
バレンタインのグッズも充実していたので、今度娘たちを連れて行ってあげようっと。
先日編み物をしてからというもの、手を動かしたくて仕方ないわたし。
こんな本を見つけちゃったのでますますハンドメイド熱UP↑↑↑


この本の中でも特に気になったのが「中村うい」さんの刺繍ワッペン作り。
独創的なバッグ作りで有名なういさんは前々から大好きなのですが、あんなにいっぱいバッグは必要ないからいつも見るだけだし~~・・ワッペンは自分のイラストでも作れそうなのでやってみたいなぁ。
まずはサンプルで作ってみようと思います。
いまさら「女子」っていうのも気恥ずかしい年齢なのですけど(笑)・・・今月また一つ、年をとっちゃいますし。
それでもこの本、なかなか楽しいです(^^)
この間作った細編みと長編みのコースター、偶然全く同じ編み図のものが載っていました。
今度は毛糸を色々変えて編んでみようと思います。
■
[PR]
▲
by poomingxxx
| 2011-02-08 15:39
| おかいもの
エデンのかけら展
2010年 09月 06日

8月に教会の友人、伊藤裕憲君が個展を開きました。
彼は「フォコージュモザ」という新しいアートの作家さんで、これまでにも個展を開いています。
『フォコージュモザ』?聞いたことないなぁ・・という方、彼に会うまでは私もでした。
これはフォ=フォト、コー=コラージュ、モザ=モザイクの造語で、
彼は写真(雑誌など)の切り抜きを手でちぎって、モザイク状にコラージュした作品を
数々作り出してきたのです。
今回は今までとはちょっと違ったことにチャレンジ!!
そう聞いて「ニューフォコージュモザ」の世界を覗いてきました。
今回彼が新たに挑戦したのは、自分で撮った写真を使用したこと。
今までは雑誌の写真を使っての作品でしたが、今回は全て自分で撮影したもの。
クリスチャンでもある彼は、それを使ってエデンの園をイメージした作品を作り出したのでした。

これはその時の写真です。伊藤君と作品の一部。
彼の世界がギャラリーカフェいっぱいに広がっていました。
そしてその中で気に入った2点を、今回我が家に迎えることに。
昨日、礼拝の時に伊藤君より、「エデンのかけら展」から、かけらを2つ、受け取りました。
一番上の写真がその一つ。もう一点は作品のレプリカです。(2つ目の写真の横長の青いのです)
この作品は一目で気に入りました。私、昔から切り株がすごーーく好きなんです。
木肌と地面の草、枯葉、そして元気なマリーゴールド・・・
色もうちのリビングにぴったりだと思って・・。
それでもちょっと迷って・・・夫と一緒に個展を訪れた時に(私は3回目^^)決めました。

今はクロスステッチのお祈りの言葉(ラインホールド・ニーバーの詩)と一緒に壁にかけてあります。
きりっと部屋がひきしまりました。
この壁には祈りの言葉やそこから感じたものの作品で飾っていきたいと思います。
いつもは「やっちゃん!」と呼ばせてもらっていて、とっても穏やかで、そしてとっても優しい伊藤君。
個展では立派なアーティストでした。
若い作家さんの彼・・・これからも彼の作品が楽しみ!
神様のさらなる祝福が豊かに注がれますように。
■
[PR]
▲
by poomingxxx
| 2010-09-06 18:01
| おかいもの
あいさつで野いちご♪
2009年 06月 04日

市役所帰りに見つけた骨董屋さんにて。
革で丁寧に作られた鏡はお財布にも入る小さなサイズ。便利そう。
小鳥は箸置き?小さな穴もあるけど、水滴ではなさそう・・・。全部で¥500円。
**************************
本を返しに図書館へ行きました。
青梅には中央図書館のほかに、各地域の支所に小さな図書館が併設されています。
そして青梅市の図書カードであれば、どこで借りても、借りた本をどこで返してもOK!
仕事のときに質問されていつも答えることのできない和骨董の知識・・・
ちょっとだけでも役立つかな・・と、雑誌や本を借りていたのでした。
にわか知識はきっとダメでしょうね・・・あまりにもたくさんの新しい用語で頭はパンパン!
分からないものは「分かりません」と、正直に言うしかなさそうです(汗)
ちょうど図書館前のお花にお水をあげてたおばちゃんがいたので「おはようございます!」と声をかけると、
とっても嬉しそうに「おはようございます!今日は過ごしやすいお天気だね!」と返ってきました。
昨日はその次に、とある用で市役所に行きました。
娘の通院に関する書類の手続きだったのですが・・・ああ・・市役所って空気がいつも濁ってて・・・
何であんなに人が多いのでしょう!(働いてる人の数!・・・あんなに必要なの?青梅だけ?)
新人さんに当たってしまって、10分程で終わるはずのことが30分近くもかかってしまってゲンナリでした。
でもその帰りに小さな骨董屋さんを見つけました。
ねじまき雲のねじさんが言ってたのはココだったのかぁ~・・・。
早速店内を回って可愛い小鳥を発見。でもこれ、値段がない・・・
「これねぇ~。僕がずっと気に入って持ってるものだったんだよ。」
そっか・・・じゃぁ仕方ないな・・・でも可愛い・・・
「売り物にはならないですか?」・・しつこく食い下がると・・・
「じゃあ300円つけさせてくれる?」と。
「はい!(^^)」

茶色の小鳥は以前買って持ってたものです。
さて、市役所には三女と一緒に行ったのですが、駐車場横の歩道際でせっせと何かを摘んでるおばちゃんが・・・。
見ると木の根元に広がった野イチゴでした。雑草よけだそうですが・・・
「こんにちは!」と声をかけて行き過ぎようとすると、
「こんにちは!ちょっと待って!待ってなさいよ~!(^^)」と、摘んだイチゴを袋に入れてくれました。
「あなたみたいに挨拶してくれる人、あまりいないのよ~。」って・・・・
へー!そうなの?私、いつもあまり意識しないで挨拶してるけど・・・
おばちゃんがくれたイチゴは早速ジャムにして今朝の朝食で食べきりました。

ほのかに野の香りがして、美味しかったです。
****************
今日のおまけ画像

土からいま出てきました~!とばかりに泥がついてたコクワガタのメス。
これからは毎日こういう虫たちが増えてきます♪
■
[PR]
▲
by poomingxxx
| 2009-06-04 11:13
| おかいもの
瀬戸の片口 (追記あり)
2009年 04月 29日

なぜか片口が大好きです。
この、ちょこんと飛び出てる口が可愛くて、陶器を眺めているとつい、手にとっているのが片口です。
我が家にも大小合わせて5つの片口がありました(たった今数えてみました)が、
今日、新たに2つの仲間が増えました。
どちらも瀬戸の骨董です。

小さいほうなんかは、縁がかなり欠けていたと見え・・・そして多分・・大胆な方による金接ぎが施されているのですが(だから安かった!)、両方の手で包んでみたときの「こぽっ」とした感じがとてもいいのです。
いい感じで入っている貫入も、青くしみこんでいる釉薬の色もどれも好み。
中になにを入れようか、まだ考え中です。
(追記*)
貫入は、最後の焼きが甘いことからなるものだそうですが、それで価値が下がってしまうんですね。
私は逆に、この貫入や、カケなどを直した金接ぎなどが入っているものが大好きなんです。
それが、時代から時代へ、人の手で直したことによって長く受け継がれていく意味になるから。
むしろたった一つのお茶碗でも、それを大切に思う「人」がいたこと、そのことのほうがとても嬉しく、わたしもまた次に使う「誰か」の橋渡しができる喜びを味わうことができるのです。
もうひとつ、

中くらいのサイズのも瀬戸焼ですが、こちらは半分だけ「麦藁手」(むぎわらて)と呼ばれる模様が描かれています。
これを見た瞬間、きゅうりとなすと蕪のぬかみそ漬けを盛りたい!と思ってしまいました。(枝豆もいいね!)
そろそろバイト代が出るし、従業員割引もあるので(^^;)久しぶりのお買い物でした。
今日から我が家はGW(子供たちは暦通りですが)なのに、タロちゃんは昨日から風邪でダウン。
いいお天気なのに、私は今日も明日もお仕事でーす!(でもこのお仕事は大好きー♪)
みなさんはどんなお休みを過されるのかな?
わたしは少しでも庭仕事ができたらいいな・・と思ってます。
■
[PR]
▲
by poomingxxx
| 2009-04-29 21:06
| おかいもの
バラバラだけど好きなお皿たち
2008年 12月 12日

先日、銀行や郵便局や市役所などを渡り、カレンダー用の紙を注文したり、プリンターのインクを買い足したり・・・とにかくあちこち市内をぐるぐる巡り回った日のこと。
かつて一度訪れたことのあるリサイクルショップの前を通り過ぎたときに、お店が開いてるのを発見!
なぜ「発見」かというと、以来そのお店は1年以上もカーテンが閉められたままだったのです。
初めて入った時は、あらここでやってんの?くらいな気持ちだったのだけど、意外と私のツボにはまるものがあったので、その後も気にしていたのですが・・ずっと閉められたまま。
だから今回開いていたので、わざわざ引き返して駐車場に車を停めて行ったのでした。
今回見つけたのはこのお皿たち♪
北欧っぽいのは1枚100円。2枚あったので2枚とも買ってきました。お花のは海外のアンティークらしく、ちょこっと貫入入りで400円。茶色のは50円。この安さが気に入って我が家にお嫁入りです。最近Tana*cafeなどでお客様を迎えることが増えたのですが、お皿が足りないことがあったのでこれでOK!
またこんなかわいいのも見つけたのでした。可愛いオレンジのホーローフライパン。
ちゃんと使える可愛い子です♪

そしてAyakoちゃんに習って毛糸も探してみたら・・・ありました~。
全部で1000円しなかった!いい買い物をしました~!神様ありがとう!

■
[PR]
▲
by poomingxxx
| 2008-12-12 10:25
| おかいもの
日本の古いもの
2008年 07月 25日

次女の足の病院(先週実は2度目の切開手術をしました)に行ってきました。術後初めての消毒でしたが、傷跡もきれいでしたので安心しました。
その病院では午後の分の診察受付が、診察1時間前にあり、そこで出遅れるととんでもないほど待たされるので、時間きっかりに診察券を出し、残り1時間をつぶさなければなりません。
昨日は足が痛い次女は病院で本を読むから・・・というので待たせて、長女と一緒に近くのスーパーへ。その中にある小さなリサイクルショップに行きました。
さ~っと店内を見て「今日は何もないわね~」と帰ろうとした時に目に飛び込んできたのが写真の小さな箪笥。値段を見て、あまりの安さに「間違いじゃない?」と思う私・・・・長女の「買わなきゃだね」の一言に思わず笑ってしまいましたが、多分骨董市などで出回る値段の6分の1くらい?マックで家族で食べるほうが高そうなくらい・・・・でしたので、二人で車まで運びました。

運ぶ・・といってもすごく楽ちん♪
箪笥なのに持ち手までついているし(かわいい~~♪♪)
二つつなげて置いてあるダイニングテーブルの窓際に置いて眺めてます。
こうするとちょうど窓の外に見えていた家が隠れるのでGOODなんですね~。
中にはすぐに使えるように裁縫道具やこまごましたものを入れています。(夫用の眼鏡を入れたりする引き出しもあり・笑)
こちらは先日三女の病院に行ったときに、病院そばのリサイクルショップで見つけたお皿です。

娘たちがお皿洗いを手伝ってくれるのは本当に嬉しいのですけど、だんだん5枚で綺麗に揃ってるお皿が減ってきました(涙)普段使いのものなどみんな4枚・・・・。
ですから漆塗りのこのお皿を見つけた時は「ラッキー!」ってつぶやいてしまいました。
1枚¥180円っていうお値段もいいですね。
色はどうかな~?って思ったのですが、意外と食卓に赤い漆の色っていいものです。
華やぐ感じ。でもこの色なのでそれほどうるさくもなく、色々の取り皿に使っています。
リサイクルショップ巡り、これだからやめられません(^^)
■
[PR]
▲
by poomingxxx
| 2008-07-25 06:47
| おかいもの
バザーでの出会い
2008年 06月 13日

今年の幼稚園バザーのフリマコーナーで出合ったお皿。
涼しげな色(ブルーなのに縁だけミルク色に)とぼってりした雰囲気が可愛くて、2枚あったのを2枚とも買いました。セットで¥100円。
後日日の出のイオンモールにある陶器のお店で1枚¥1680円で売られているのを発見。
こういうのって嬉しい!すごく得した気分でした。
そういえば私、バザーではけっこういい出合いがあるんですよね。
4年前のバザー・・・バザー終盤の「商品全て半額タイム」になった時のこと。
アクセサリーが入ったかごを覗くと、とても古くて時代遅れのネックレスや安っぽい指輪がからまって団子状になっていました。
その中に混ざって見えたブローチ・・・シルバーで変わったデザイン・・の割りに大きいもの。いつか帯止めなんかにもできそうだな・・なんて思いがよぎり、気に入ったので10円で買ったところ、後日それがデンマークの有名デザイナー(ジョージ・ジェンセン)のもので、普通に買ったら8万円近くするものだった・・・とか。

お洋服もあまり買わないし(買う時だってシ〇ムラですし・・・娘が3人ですから、最近は私、シ〇ムラでしか買いません・・・いえ、買えません!・笑)アクセサリーも母のお古だったりプレゼントされたものだったり・・・ですから「掘り出す」発見と出合いにはどうしても期待してしまうんですね~
今回のお皿。
この色にはこっくり濃い目のガトーショコラなんかをあわせてみたいな、と思っています。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

さて、かねてよりちょっとおうちを離れたいな・・・一人時間を過ごしたいな・・・と思っていたので、先々週土曜日の午後、突然夫に留守を頼んで福生を散策してきました。
ひとり・・とは言っても福生はあまりよく知らない土地。ならば・・・と、福生のお友達に連絡をしたら色々案内してもらえることに。
上の写真は個性的な植物がそろっているWoodstockさん。
最近はガーデニングの本などにも掲載されているお店です。
気さくなオーナーご夫妻と色々お話してきました。

そして看板犬の・・・・おっと、お名前忘れてしまいました(汗)
その後お茶したカフェにて。とてもボリューム満点のケーキでしたよ。

たくさん歩いてアンティーク雑貨やインテリア、昭和レトロな雑貨などを見て楽しい時間を過ごしました。私がその時買ったものたち。スプーンもお箸も『くわの木』でできているそうです。
3時間ちょっとくらいだったけどとてもいい気分転換になりました。
つきあってくれたAちゃん、有難う!

■
[PR]
▲
by poomingxxx
| 2008-06-13 11:38
| おかいもの
1