台所にこもってました
2012年 08月 14日

こんにちはー!
朝から大雨・・・だった青梅でしたが、昼には雨も上がり、午後はまた蒸し暑い夏日でした。
そんな今日は、午前中は昼寝などをし、昼過ぎあたりからはずっと台所にこもっていました(^^)
まずは溜めておいた空き瓶の煮沸消毒。小さいのから大きいのまで20個以上ありました~
次に畑で収穫してきた中玉トマトを洗い、全て火を通してトマトソース作り。
今年は何故だかこの中玉トマトが美味しくなくて(T_T)・・・畑のオーナーとも話をしたのですが、
「みんなそう言ってたよ~」とのこと。みんなってどこまでのみんななんだろう?(笑)

何故か大量収穫な、このトマト。鈴成りでしょ?
とにかくそのままだと水っぽくて不味いので、せめてソースにしておけば、
いざと言う時味をつけてパスタに使える!!・・・と、80個全てをそのまま煮ました。
消毒したての瓶に詰めておめかししたら可愛くなりました。

その他、ゆずこしょうの下準備~~

ざくざく切ってペースト状にし、塩と混ぜて冷蔵庫にて待機中。
ゆずが出始めたら合わせます。

たくさん収穫できるのはすごく嬉しいけど、何だか野菜料理に追われている感じ?笑
白い茄子は今年のニューフェイスですが、味はまあまあ。
やっぱり普通のほうが甘くて美味しいです。
色々、やってみて分かることが多いのが畑ですね。失敗もあり、ですがそれが楽しい。

あとはバジルをジェノベーゼソースにしたり~~~

畑で育ったタイムを乾燥させておいたのを瓶に移したり~~~
最後はそろそろ再始動しようとワクワクしているパン作りのために、干しぶどうで天然酵母作りをしたり。

夕食の支度をはさみながらの台所作業は、もっとやろうと思えば延々と続けられそう・・・・
家の中で一番好きな場所で、心の中に浮かぶ「あの人」や「あの人」のことを祈りつつ、目の前の作業に没頭していました。夏休み&お盆で、昨日の仕事はお客さんが多かったので、身体が疲れていましたが、今日一日ですっかりその疲れも取れました。
明日、お店はこの夏一番混むかもしれないであろう・・・と言われています。
今夜はしっかり寝て、明日に備えようと思います!
みなさんもどうぞ夏バテしないで暑さを乗り切ってくださいねー!
■
[PR]
▲
by poomingxxx
| 2012-08-14 17:54
| エコファーム
ミニトマト・・・もうちょっと!・・・詩篇34篇
2012年 07月 11日

鈴なりのミニトマト、今年は5つの苗を植えました。
実割れ防止のビニールもかかっていて、あとは色づくのを待つばかり。
中玉のはずじゃないのに、かなり大きめのミニトマト・・・・。
ちゃんと色づけば、赤、ピンク、黄色になるはずだけどどうでしょう?

オクラもオクラらしくなってきました。
赤いオクラが可愛い(^^)
でもこうなると畑があまりに小さくて、おままごとのようにしか収穫できないのが残念!
草取りとてんびんにかけるとこれでいいのですが(笑)
畑の周りに今年は勝手に赤シソが大量に生えています。
今日はシソジュースを作ります!

:::::::::::::::::::::::::::::
日曜日の礼拝で詩篇34篇5-7節を読みました。
5 主を仰ぎ見て、光を得よ、
そうすれば、あなたがたは、
恥じて顔を赤くすることはない。
6 この苦しむ者が呼ばわったとき、主は聞いて、
すべての悩みから救い出された。
7 主の使は主を恐れる者のまわりに
陣をしいて彼らを助けられる。
特にこの7節に、私はとても励まされました。
そして6節の、「主は聞いて」という箇所ですが、
神様は絶えず私たちの心の声を聞いておられるということ。
これは感謝なことですが、同時にとても怖い。
何故なら心が発する罪の思いも、聞かれているから・・・・。
でも主を恐れて、主を見上げて従う者には、
7節のように神様は「陣をしいて彼らを助けられる」とあります。
何と心強い言葉でしょう!
何か苦しいことがあった時、
以前のわたしは母や友人に話を聞いてもらい、愚痴にして外にはきだして
心軽くなったつもりでいました。
それでも本当に軽くなるのではないのです。
相変わらず心に重くのしかかることがあれば、それを見ないようにしたり、
買い物や趣味でまぎらわせたりしていました。
いまは全く違います。
苦しいことがあっても、わたしの中に住んでおられるイエス様にすぐに祈ります。
わたしの、言葉にできない苦しさを、そのままご存知だから、いちいち説明することもないから楽です。
それでも祈りの中で苦しさや、悩みを告白していく時、不思議と心が軽くなっていきます。
また、すぐに軽くならなくても、この苦しみがすでにそのまま知られていること、神様はそれを一番よい方向へと変えて下さる、と思えることは、もう半分以上苦しみから自由になってしまうのです。
そして過去を振り返ると、そういった出来事がたくさんあったのですが、それらが本当にすべて(!)、今の私やわたしを取り巻く環境の中で一番いい状態に変えられている現実を見ることができます。
すごいなぁーといつも思うのです。
でも、これは私が何をしたとか、しなかったとか、そういうことではなく、
ただ一つ、「信じている」から。
でもこの「信じる」を通らないと、神様の御業が始まらないので、この恵みをクリスチャンでない人に伝える難しさを感じています。
「信じる」の始まりは、わたしの場合、自分の罪を認める・・・というか、ことごとく自分の中にある罪に気付いて、自分自身打ち砕かれるほどのショックを受けたこと・・・・そしてそのわたしの罪のためにイエスさまはあの十字架の苦しみを味わわれたのだ・・・とその事実を受け入れられた・・・・・これでした。
この詩篇にはまだまだ続きがあるのですが、ちょっとだけ続けてみましょう。
8 主の恵みふかきことを味わい知れ、
主に寄り頼む人はさいわいである。
9 主の聖徒よ、主を恐れよ、
主を恐れる者には乏しいことがないからである。
10若きししは乏しくなって飢えることがある。
しかし主を求める者は良き物に欠けることはない。
11子らよ、来てわたしに聞け、
わたしは主の恐るべきことをあなたがたに教えよう。
12さいわいを見ようとして、いのちを慕い、
ながらえることを好む人はだれか。
13あなたの舌をおさえて悪を言わせず、
あなたのくちびるをおさえて偽りを言わすな。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
11節の、子らよ、とあるようにわたしたちのことを「愛する子よ」と今も神様は呼んで下さっています。
聖書、読んだことのない方、読んでみませんか。
はじめは分からなくても、自分には全く関係ないと思えても、読んでみてほしいなぁ。
もしひとりで読むのが難しかったら、ぜひわたしにメールください。
一緒に読み進んでいきましょう。
■
[PR]
▲
by poomingxxx
| 2012-07-11 06:21
| エコファーム
畑の様子(^^)
2012年 06月 22日

遅めの苗付けでしたが、ナスの花が開いてました。
雨の合間、昨日の朝はセルの前に1週間ぶりに畑に行きました。
トマトもだいぶ実がなっていました。

今年は黒トマトの苗が手に入りませんでした(涙)
種も探したのですが無かった~~。
来年はネットで探そうかな。

四角豆の花が咲きました。
きれいな薄紫色のお花・・・。どんどん実をつけてね~。
今の畑はこんな感じです。
去年と違うのは、オクラとつるなしインゲンを植えたことかな?

昨日は小1時間ほど草抜きをしました。
ヒメシバが悲しいほどあたり一面に・・・・
もっと・・・・3日に一度くらいは畑チェックして雑草も抜かないと・・・。
どこに苗があるのか分からないほどになってしまいそうなので(笑)
今日は朝から雨ですね。
来年のカレンダーを早めに考えます!
それと今日はチクチク!
友人のチクチクを見てたらむしょうに針を持ちたくなりました。
■
[PR]
▲
by poomingxxx
| 2012-06-22 07:46
| エコファーム
今年の畑仕事
2012年 05月 13日

ぴっかぴかの土曜日!
畑日和とはこういう日のことを言いますよね(^^)
4月に夫が畑を耕しておいてくれたまま、雨が続いたり用事が立て込んでいて何もできないでいたうちの畑。
今日はやっと肥料を鋤き込みました。
いつだったか本かネットだかで知ったとってもいい組み合わせの堆肥3種を合わせて、耕した土の上にどんどん置いて、そして鍬で混ぜていきます。

去年よりも動きのいいタロちゃん。
わたしが一昨年にぎっくり腰をしてからというもの、こういう力仕事は全て彼任せ。
申し訳ないので、わたしは草抜きをしてました~。

ふかふかの畑のできあがり~~。
この割合の堆肥の場合はこのまま植え付けも可能ですが、
今日はひとまずここで終了。
すでに買ってある苗や種は来週中に畑に落ち着ける予定です。わくわく。

畑に置きっぱなしのグースベリーの大鉢。
放ってあるだけなのに、今年も実がたくさんつき始めました。かわいい。

汗を流したあとのお茶タイム。
夫は休日用のビール。わたしはアイスカフェオレ、スコーンつき♪
今年の畑もたくさんの作物が収穫できますように。
■
[PR]
▲
by poomingxxx
| 2012-05-13 00:56
| エコファーム
シカクマメ
2011年 09月 16日

今日は一日庭仕事をしていました。
よくもまぁこんなにほったらかしていたこと!・・・お庭よ、ごめんよ~。
そんな思いで雑草を抜いたり、雨でいたんでダメになってカラカラに乾いたブラックベリーの房などを手入れ。
あの雑草、なんて名前だったかな?ちょっと調べてみますね・・・え~っと・・・
ありました。 「メヒシバ」でした。
これがびっしり(涙)きっともう種も飛ばし終えたものと見えます(涙涙)
そして合間で畑の様子も見に行きました。
畑には1日おきくらいに行きます。もうミニトマトも少ないし、秋ナスくらいかなぁ?
ミニミニピーマンもちょびっとありました。
そうそう、嬉しかったのは「シカクマメ」ができていたこと!
種を蒔いたのは6月初め。やっと収穫できました。
でもちょうどいい大きさになっていたのはたったの一つだけ~。

暖かければ11月の初めころまで採れるらしいので、これからに期待しています。
それにしても文字通り、「四角豆」でしょう?
あまり関東では見られません。どうしても食べてみたくて種を探して育てたのです。
明日、茹でてマヨネーズをつけて食べてみます(^^)
シカクマメ・・・・お花はこんなにきれいなブルーです。

さっきは突然の雨。
明日は三女の運動会を予定しています。私も役員なので一日中テントで接客です。
娘はここのとこ毎日、クラス旗の絵を描くため、放課後遅くまで残っていました。
明日はクラス旗を見るのが楽しみです。
■
[PR]
▲
by poomingxxx
| 2011-09-16 22:11
| エコファーム
8月も最後
2011年 08月 31日

昨日夫がゴルフ場で捕まえた「ミヤマクワガタ」です。
青梅に来て初めて本物を見ました。
私は子供の頃、本当に虫が好きでした。
夏休みには、父の友人の虫捕り名人が私と弟を虫捕りに連れていってくれて、
週に2度以上、虫捕りをしていたのを覚えています。
狙うのはクワガタのみ。
カブトは臭いので全く見向きもしません。
しかも、私が好きなのはこのミヤマクワガタでした。
その時の虫捕りはクヌギやナラばかりの林に行き、樹液たっぷりの樹を見つけると、
片方の足で思い切り樹を蹴飛ばします。
するとパラパラ~とクワガタが落ちてくるのでした。
多いときには5匹くらいのクワガタやカブトムシが落ちてきます。
その中で、ミヤマクワガタ、ノコギリクワガタ、コクワなどを虫かごに入れて持ち帰るのです。
ああ・・本当に懐かしい・・・・。
ですから今でも、クワガタを見ると胸が躍ります(笑)
昨日は久しぶりにドキドキしました(^^)
今日は畑の手入れをしました。
シカクマメの花が咲いています。
ああでもうちのシカクメメ、すごくのんびりやさんで、まだ実をつけてません。
たくさんの美しい花は咲いているのでこれからかなぁ。

トマトはだいぶ実付きが悪くなってきました。
採れ過ぎ気味でしたのでこれでもいいかも。今年は美味しくたくさんのトマトをいただきました。
やっぱり「黒トマト」は大人気。
来年もこの中玉とイエローアイコと黒トマトでいきたいと思います。

そしてお花も満開。
真っ赤と橙色。この2色をそのまま合わせると・・・すっごく元気な感じで可愛い!

何だか秋の到来を思わせるような花の色合わせになりました。
色あわせと言えば、今日JAで初めて見て買ってきた野菜がありました。
「金時草」・・・だったかな?葉っぱの表が緑、裏が紫の野菜です。
お浸しとかにいい、って書いてあったので早速茹でていただきました。
お味は・・・すごく香りが強くて・・・・まるで「山ウド」のよう・・・・。
一度にたくさん食べる感じではなかったけど、私は好きでしたよ。
茹で汁の色もきれい!自然の色ってすごいなぁ~。

■
[PR]
▲
by poomingxxx
| 2011-08-31 23:54
| エコファーム
タイムの収穫と乾燥*
2011年 07月 23日

畑を手入れし整えた昨日。
タイムもいい感じに茂っていたので根元から15cmくらいのところを全てカットし、お部屋にて乾燥中です。
吊るしているのは以前マルポーさんで買ったもの。
小さなせんたくばさみがたくさんついていたらしいのですが、古いものなのでかなり取れてしまっていました。・・・だからすごく安かったのですけど(^^)・・・代わりにアルミのせんたくばさみを幾つか付け足してあります。
風がそよぐとタイムの香りがして気持ちいいです。

その他畑ではバジルもどんどん採れます。
どんどん摘まないとこんもり大きく育たないので、昨日はかなり摘んできました。
今日はこの夏初めてのジェノベーゼソースを保存用に作ります。
夏の畑はきらきら・・・・

真ん中にある容器には、できたばかりの手作り殺虫剤の原液が・・・。
(にんにく、とうがらし、よもぎ、タイム、セージ、などがホワイトリカーに漬けてあります。)
母も夏休み気分で雑誌を買ってしまいました。
きれい色の扇子の付録につられてリンネルは初めて買いました。

また、図書館も利用し、どこにも出かける予定のない夏休みなので、せめて気分だけ・・・と、
こんな本を借りました。どれも読んでみたかったもの。

最後は長女が「園児のお弁当」という課題で今朝作ったお弁当。
かつて自分が入れてもらって嬉しかったものなどを・・・・。
「キャラ弁だけはイヤ~」・・・と、、、ああ、長女らしい(笑)

(たこさんソーセージ ケチャップ味、 たまごやき、ピーマンのカレー炒め、イカの味噌焼き、畑のトマト)
■
[PR]
▲
by poomingxxx
| 2011-07-23 11:07
| エコファーム
収穫!
2011年 07月 16日

毎日のように野菜が採れ始めました。
でも4人家族、しかも娘たちは野菜大好き・・・ですので、あの猫の額の畑ではねぇ~・・・
それでもトマトは買わずに済んでいるので二重丸でしょう(^^)
それにしても、野菜つくりを始めると色々な生態系を知ることができます。
あんなに可愛いと思っていたテントウムシも、仲間のテントウムシダマシには泣かされる毎日。
ジャガイモにつく虫らしく、お隣さんのジャガイモにたくさんついていた時には「あらら~~・・お気の毒!」程度に思っていたのに、ジャガイモを抜いてしまったら、全てが隣の我が家の畑のナスに来た!(涙)
調べるとテントウムシダマシはナス科の植物が好きらしく、しかも春一番にジャガイモ畑に現れて、その後住み着く・・・となっていましたーーー!
お隣りのおじさんーーー!!!おーーーい!どうしてくれんのよ~~~(苦笑)
・・・おかげで元気がなくなって実つきが悪くなったナスたち。
応急処置をしたけれど、この夏復活劇を見せてくれるのかしら?
何度も出してすみません・・・この夏のために植えたトマトのうち割と大きくて食べやすい中玉レッドオーレ。
原寸大です。

イエローアイコも、毎日3~4個ずつ収穫。
甘くて美味しいおやつです~。食べる直前に氷水で冷やします。

やっと色づきました。黒トマト。
ミニトマトの大きさですが、色が黒っぽくて、何でもリコピンが普通のトマトの数倍あるとか(^^)
やったぁ~。夏のお肌にいいですね!お味もとても美味しかったです!

さて!もうすぐ夏休みですねぇ~。
特に何の予定もない我が家ですが、それぞれの場所で、いつも神様と共に「今」を喜んで歩めたら最高だなぁと思います。小さな目標をたくさん作って(私は、パッチワークを仕上げたい、とかカレンダーを進めたい、とか新しい料理にチャレンジしたい・・・とか、あ・・・その他資格を取るための勉強(←あくまでも趣味のため)も始めてみたいなぁ・・・とかね)
そうそう、娘の夏休みの宿題騒ぎも毎年ウンザリなので(笑)・・・だって家庭科のお料理なんて長い夏休みの最後のほうでやろうとするんですよ・・・・今年は7月からお尻タタキしまーす!
■
[PR]
▲
by poomingxxx
| 2011-07-16 12:30
| エコファーム
マロウティー
2011年 07月 13日

先日記事にしたウスベニアオイ。
サプライズはこの通り。ポットにお花を入れて熱いお湯を注ぐと真っ青に。
そして、そこにレモンの汁を数滴・・・・すると・・・・・

ぱぁ~っときれいなピンク色に!
三女にレモンを入れてもらうと、すごく感動してました~。

色を楽しみたい時は、やっぱりガラスのコップですね(^^)
それにしても可愛いベビーピンクです。
お花は毎日たくさん摘んでいます。一度に使い切れないのでこうしてドライにして保存します。

たった一つの苗でしたが、それだけで十分。
この夏はマロウ(mallow = ウスベニアオイ・・・ハーブです)をたくさんドライにして楽しみたいと思います。
■
[PR]
▲
by poomingxxx
| 2011-07-13 20:28
| エコファーム
ちょい悪なBBQ * つづき
2011年 07月 12日

昨日の続きです(^^)
じりじりと照りつける太陽の下、畑の撮影は順調に進んでいました。
以前もどういう風に借りることになったか、こちらのブログで紹介したと思いますが(4月頃?)
今回もここのオーナーに声をかけて頂き、撮影に参加させていただくことができました。
畑を借りている4人のうち、今回は3人が撮影に参加させていただきましたが(もう一人の方はお仕事でした)
その畑も、ちょこっとだけ一人ずつ紹介してもらえそうで・・・本当に文字通りおままごとみたいな、収穫のあまり望めない私のような者の畑までTV画面に映していただけると思うと、申し訳ないような気がしますけど(^^;)
うちの畑を撮ってる、の図(ドキドキ)

そうそう・・・待ちに待ったジローラモさんの手料理!

トマト、なす、ズッキーニなどを牛肉と炒めて、ご飯を加えて作ったイタリアンな焼き飯on鉄板!
そして豚肉のトマト煮(フライパンで)
シンプルだけどスパイシーでとっても美味しかったです(^^)
そういえば、暑い外でのBBQだから冷たいサラダは嬉しいかな?・・・と、
グリルしたズッキーニと畑で採れたトマト(レッドオーレとイエローアイコ)の冷たいマリネを持っていきました。
ジローラモさんが「コレは美味しいね~!」と何度もおかわりしてくれたのが嬉しかったです。
その後も色々撮影は続き、集合写真も撮り、最後、帰り際に撮らせていただいたショット!

ちょいワルーー(?)かっこいいーーー!!!
その後、来た道をまた自分のバイクで帰るジローさん。
その姿もやっぱり決まってました!

カッコイイとしか言えません☆☆
娘も西堀アナウンサーと記念写真。本当に明るくて可愛い西堀さんでした。

最後、「今日はご協力ありがとうございました!」と番組スタッフさんに頂いた記念品は・・・
ををを!!この番組のキャラクターでした♪♪♪

番組名はブログでは伏せます~。どうかお許しを。
でもここまでの記事でだいぶ色々なヒントがちりばめられていると思いますので(ほとんど言ってるも同じ)
どうか「観てみたい」という方は探して下さいね・・・今月中にはオンエアされると思います。
私は自分より、畑がどう映るか楽しみ!数秒でも、数コマでも、ナスタチウムとかが映るといいなぁ~。
ではでは・・・次回からは普段どおりのブログに戻りますね!
■
[PR]
▲
by poomingxxx
| 2011-07-12 17:03
| エコファーム